MENU

3ヶ月で約30万円分のbrain・Tipsの教材を買ってわかったこと。失敗しない教材を買おう!

  • URLをコピーしました!

初めまして。zuuukaと申します。

今回、この記事を書こうと思ったのには理由が2つあります。

こんな理由から、この記事の作成に至りました。

ちゃんと健全に有益な情報発信をして、それで稼いでいる人であれば、その人に対して気持ち良くお金も出せるのですが、この世界、そんな優しい世界ではないのを肌で感じました。

実際に私はこの3ヶ月間でbrainやTipsでたくさんの教材を買って、ある程度実践してきました。

…ただ結果は全くと言っていいほど出ていません。

そして買っていく中で、「これはこんな高いお金を払う価値ない」「これ詐欺みたいなもんじゃない?」と思う物もいくつもありました。

なので、同じように後悔してしまう人を少しでも減らしたい!

そう思ったんですね。

今から何か本業とは違うことで収入を得たい!現在または将来的に何か教材を買うかもしれない!という方は少なからずこのように感じているはず!

  • 「​​​​良さそうな教材があったけど本当に有益なの!?」
  • 「どうやっていい教材を選べばいいかわからない」
  • 「詐欺みたいな情報商材に引っかかりたくない!」

それは誰でもお金を出して買うわけで、それがどんなものかわからないので、ちゃんと精査して書いたいですよね!?

最初に結論からお伝えしますね。

今回一番伝えたいのは上記の内容になります。

なぜそんな事が言えるのかという話も含めて、順を追ってお伝えしていくので、ぜひ最後まで見ていただければ幸いです。

目次

なぜ私が急にこんなたくさんの教材を買ったのかについて

まずは簡単に私の自己紹介をさせてください。

私は41歳の理学療法士で施設に勤めています。厳密に言うと勤めていました。2023年12月末で退職なので、今は働いていないんです。

退職した理由としては、いくつかありますが、主に2つあります。

  • この業界に限界を感じていた
  • 他に稼いでいけるスキルが欲しかった

この2つの理由です。

他に稼ぐためのスキルを身につけようと思い、今まで買ったことなどありませんでしたが、このような教材を買ってみようと決断したわけです。

まず、教材を探す時は、brainやTipsから探すのではなく、「Xの投稿を見て買う」というケースがほとんどでした。というより、最初はXで、そこから教材を売っている人がいたので、買ってみたというのがきっかけでした。

普段スマホのゲームにも課金したことがなかった慎重派の私にとって、数万円する教材を買うのはかなり抵抗がありましたが、一度買ってしまうと、そのハードルが一気に下がってしまうようです。これは人間心理なのでしょうか…

Xでは「楽して〇〇万円稼げます」系の発信が日々されています。もちろん全てを信じるわけではありませんが、実際にそれで稼いでいる人も多いのも事実(だと思う)。

なので、自分なりに出来るだけ精査して、魅力的だと思うものを精査して買うようにしていました。

自分自身、何がやりたいかも定まっていなかったため、かなり色々なジャンルの教材を買ってしまいました。全部で10個ほど購入して、その金額は安いもので約3000円のものから、高いのだと約60000円するものまで買いました。

ちなみにどんな教材を買ったのかに関しては、今から批判的な内容も含まれているため、具体的には買いませんが、いくつかジャンルについては買いておきますね。

・副業全般系

・AI系

・ブログ攻略系

・インスタ攻略系

・占い系

こうみると、方向の定まってなさに自分でも笑ってしまいます。

本当は慎重派なんかではなかったのではないかと。

一応、お伝えしておくと、買った教材は全て外れだったというわけではありません。きっと教材を買って有益だと思う方もいる内容のものもあるでしょう。ただ、評価の集め方に違和感を持っています。そのことについて次の章でお話ししていきますね。

あと、コレだけは一定の人にはおすすめできる!というものもあったので、ここに関しては最後の章でお伝えさせていただきます。

感想や評価は本物?

それでは本題です。色々と教材を買っていく中でわかった、評価のカラクリについてみなさんにお伝えします。

まずこういった教材を買う時に、私自身が注意していたことがあります。それは、評価と口コミです。というか判断するものがそれしかないのです。

もちろん、購入前の導入部分で大まかにどのような内容が書いてあるかは示されています。しかし、それはあくまで売り手側の主張なので、あまり信じません。なので、評価数や口コミをよく見てから買うようにしていました。

ネットでもその人の検索をしたりとかしていましたが、ほとんどの場合、大した情報は出てこないことが多かったです。

【brainの場合】:星5段階での評価・感想・Xから
【Tipsの場合】:拍手の数・Xから(感想がないため)

これらの材料でどれくらい有益なのかを測ります。

となるとですよ。普通に考えればたくさん買われていて、感想もしっかりしたものが多く、Xでの評判もいい!こんな教材であれば、かなり有益なのではないか!と思いますよね!

しかし、決してそんなことはないんです。

その理由は主に2つあると思っています。

評価の数が多いのは、それを強要しているケースが結構ある
(というより、明らかにおかしい拍手の数の場合、ほとんどがコレと思って間違いない)

Xでは、このような教材を販売する人達が結構繋がっていて、お互い買いあっていい評価や口コミを書いているパターンが多い

この二つ、詳しく解説していきますね。

①評価の数が多かったり、Xの引用リツイートも多い教材は、それを強要しているケースが結構ある

これを見て、どう思ったでしょう。

強要なんてされても、そんなに多くの人はそんな面倒なことしないでしょー

こう思いませんでしたか?

でも違うんです。

半ば強制的に高評価を付けざるを得ない状況に持っていかれてしまうのです。

その理由はこれです。

「特典」

まず、購入前の導入部分に『さらなる特典はこんな素晴らしいものを用意しています』と書かれているものがあります。また、書かれていないけど後から特典を告知するパターンもあります。さらには『メインコンテンツよりもこちらの特典の方が価値があります!』と書かれていたパターンも。

せっかく高いお金叩いて買ったんだし、貰えるものは欲しいと思うのは当然の事。

すると最後の方に出てくるんです。

この特典の受け取り方法が…

brainの場合…

(最後の方)こちらの特典が受け取りたい場合は、以下の条件を満たして、公式ラインにスクショを送っていただければ一人一人に特典をお送りさせていただきます。

条件1:このレビュー欄に100文字以上のコメントを残す

条件2:こちら(http//〇〇)のポストを引用リツイートして、100文字以上の感想を書く

Tipsの場合…

(最後の方)こちらの特典が受け取りたい場合は、以下の条件を満たして、公式ラインにスクショを送っていただければ一人一人に特典をお送りさせていただきます。

条件1:この記事に対して、最大の11回拍手を押す

(Tipsはいいねの代わりとして拍手機能があり、最大11回まで押せる)

条件2:こちら(http//〇〇)のポストを引用リツイートして、100文字以上の感想を書く

こんな感じで書かれている事があります。

しかもですよ!

今まで買った中で一番「これはないな…」と思ったのは、この条件の下に注釈が書かれていまして、

※感想リツイートはしっかり読ませていただき、特典はしっかりと前向きな評価をくれた方にしか送らないかもしれません。

みたいな事が書かれているケースもあったんです。これ、どう思います???

特典で釣って、感想を書かせる手法、しかも半ば強制的にいい評価を書かせる。

ビジネスの世界においてはこれが、セオリーです。
これがウェブマーケティングです。

とか言い出しそうですが、みなさんはこの現状を知ってから購入を検討された方がいいとは思います。なんせ導入部分には特典の受け取り条件なんて書いていませんからね。

個人的には内容がいくら良くても、こんなやり方をされるとどうしても評価できなくなってしまうのですが、みなさんはどうでしょうか…

②お互いが買いあっているケースも多い

X上で一定数のフォロワー(数千〜数万フォロワー程度)がいるインフルエンサーには、お互いにいいねや引用リツイートで評価を上げあっている方々がいます。

それで、それぞれ教材を出した時に買い合っているケースは多いと思われます。それで、最初のコメント欄をすごくいい評価・コメント・引用リツイートなどをし合っているんですね。

この行為自体は全然悪くないと思います。
(私も友人だったらと考えると多少ひいきに考えるでしょうし)

でも、これはあくまでも色眼鏡で見た評価であることを認識した方がいいと思います。

絶賛しているコメントがあったとします。それが、全くの他人が書いているのか、ビジネス仲間が書いているのかって、その捉え方が大きく変わってくると思います。

内容が微妙でも、ビジネス仲間であれば絶対にいい評価をつけるからです。

中には、こんなケースもあります。

インフルエンサーのコンサルを受けた生徒の方が教材を販売

生徒の方が教材を作成して販売

コンサル生の教材を買って、インフルエンサーが拡散

インフルエンサーの影響力により売れる

けど内容は値段に見合っていない

なので、そういった目でXは見ていくようにしましょう!

Xで最近よくみる「教育」という言葉について疑問に思う事

せっかくなので、最近X上でよく使われている「教育」という言葉について疑問を持っているので、私の考えを綴ってみます。この章に関しては、ただの私の思考を語っているだけなので、関係のない人も多いかもしれません。時間のない方は飛ばしていただいて構いませんと前置きしておきますね。

私は色々なbrainやTipsを購入しましたが、それと同時に色々な無料のセミナーや個人面談にも参加しました。

ある日、この界隈ではかなり有名な、ウェブマーケターの方のセミナーを見たことがありました。この中で言っていた事があったんですね。

まずは日々の投稿や公式LINEなどで教育していって、それから商品を売る

この教育という言葉は、自社商品を作ってフォロワーや公式LINE登録者にどのようにして買ってもらうか、そのために誘導するみたいな意味だと個人的には思っています。このセミナーではあくまでも参加者に向けての言葉として使っているため、そこまで違和感はありませんでした。

その後、この方はコンサル販売をしていたのですが…
(私のレベルでは買っても活かせないと思い見送りましたが…)

その後らへんから、X上で「まずはLINEのリストを取れ!その後教育してけ!」みたいな投稿が一気に増えたように感じます。(セミナーに参加したことで教育というワードが頭に入ったからという可能性もありますが…)

特に若い方がその単語をよく使っている印象。

「フォロワーや公式LINE登録者を教育して教材を売る!」

この言葉って、自分の商品を売ったりする立場の人同士の会話では全然問題と思いますが、X上で全員に対して投稿しているわけです。

買う側からすると気持ちいいものではなくね!?と。
教育って、一種の洗脳みたいなものじゃない!?と。

そう思ってしまうのです。

実際に私も、教育されていくつか買ってしまった教材はあるので、ウェブマーケットの手法という観点から見ると成功なのかな?でも当時は「教育」という言葉はあまり聞かなかったため、買ってしまいましたね。今だったら買わない自信はあります。

Xを見る時に注意するようになった点

現在でも良い教材があれば買おうと思っているし、Xは常々チェックするようにはしています。

しかし、今までの失敗経験があるため、色々と気をつけてXを見るようになりました。

それではどのようなことに気をつけるようになったのかをお伝えします。

Xでの普段の投稿のいいね数や反応

ここの部分はかなり大事だと思っています。

本当に信用できる人は、普段の投稿から頑張っている人だと思っています。

そのため、プレゼント企画ではすごい反応が多いものの、それ以外の投稿の反応がすごく悪い人というのはあまり信用していません。

というもの、教材を販売しているインフルエンサーをよく観察してみると以下の事に該当する人が多々います。

  • プレゼント企画でものすごいインプレッション数
  • プレゼント系の自分のリツイートや引用リツイートで「これだけインプ数あったんやで!」みたいな投稿
  • だが、それ以外の普段の有益系の投稿に関してはほとんどいいねやリプがない

こんな感じでプレゼント頼りでインプ数を上げているだけのケース。これが結構いるんです。

実際に私が教材を買った人の中でも、ダントツで有益だったな!って思った教材を書いている人の投稿は、フォロワー数に見合った反応があるんですよね。

一方、教材が微妙だった人の場合、「これだけのフォロワー数がいるのに、これだけしかいいね数ないの?」って思ってしまうことが多いです。

X上で誰と絡んでいるのか

いいね数やリプがある程度あったとしても、「毎回ほぼ同じ人からしかいいねやリプをされていない」というケースも怪しいと思っていいかもしれません。

これは全員に言えることではありませんが、少し危険な場合があると思っています。これも私が何人もの公式LINEに登録して、その中であったケースです。

公式LINEから、毎日メッセージが届きます。

内容は「こんな有益な情報を投稿しましたよ(Xの投稿)」
私はすぐに反応してくれる人を優遇します。

みたいな事が書かれています。

つまりこれが教育なんですかね??

もちろん、中には教材を買って優遇して欲しいという人もいるでしょう。なので、同じような人がいいねやリプをするようになるのです。しかも、教育済なので、リプの内容もすこぶるいい内容!

でも、反対を言えば、そういう人は教育している人以外からの反応ってほとんどありません。

これらも踏まえた上で、本当に信用できる人がどうかを見極めて、教材を選定するようにしましょう!

もう教材で失敗しないために心がけている事

絶対に失敗しない!というのは難しいですが、できる限りそのリスクを減らすための工夫として今までお伝えしてきた事をまとめます。

安い教材であれば、まだ失敗してもいいかと思えるかもしれませんが、5万円以上となると絶対に失敗したくないですよね。なので、とりあえず出来ることとして、次のことをやってみましょう!

まず教材の書いている人をXやネットで調べて、信用に値するのか調べる
Xではみんなからの反応を見て、普段からしっかり信用されているのかを確認する
いいねやリプをされている人も一応チェック
brainやTipsの反応の数が適正かをチェックする
(反応が多すぎる場合も注意)

これらをチェックすれば、大間違いはないのではないかと思います!

10個の教材を買った中で、唯一おすすめできる教材!

この章に関しては、この3ヶ月間で10個の教材を買ってきて、たくさん失敗した私が、唯一おすすめできる教材についてお話しします。

とは言っても、私にはかなり有益でしたし、汎用性も高いとは思いますが、全員に有益かというとそんなことはありません。

こんな人にはおすすめです。

・初めての副業をしてみたい!
・少しでもいいから堅実なお金が欲しい!
・そのためにはある程度の時間は使える!

でもこれってほとんどの人に当てはまりますよね!?

では買った後に絶対に後悔しないように、さらに絞らせていただきます。

例にはなりますが、次の質問にYesかNoで答えてみてください。

仕事の終わりや休みの日に、週3回1日2時間、近所のコンビニのバイトが時給3,000円で出来るとします。あなたならやりますか?

この質問にすぐにYesと答えられた人であれば、全力でおすすめします。絶対に損をすることはないでしょう。

逆に、「コンビニでバイト?ちょっとだるいなぁ」と思ってしまった方は、この教材を買ってもやらない可能性があるため、控えた方がいいかもしれません。

おすすめのbrainはこちらです。

※brainのリンクに飛びます。

まとめ

ここまでbrainやTipsの教材についての個人的な意見を書かせていただきました。最後まで読んでいただいた方、本当にありがとうございます。

今までほとんどこのような発信はしたことがないため、文章の内容もバラバラな部分もあって読みにくかったかもしれませんが、これらの経験を少しでも他の方の役に立っていただけたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次